院長画像
ホーム
屋根の上の風見バッタ
内容 1)お医者さんの組合結成を
2)不毛な選挙
3)佐藤琢磨への冷遇
4)福山市立女子短期大学の4年制化と移転
5)なにが骨太だ!
6)政権交代はしたけれど・・・
7)朝青竜の引退
8)高すぎる院外調剤料
9)東日本大震災と原発事故
10)小沢一郎衆議院議員
11)消費増税は可能か
12)柔道とJudo
13)尖閣諸島
14)アベノミクス
アベノミクス2013年3月14日
 予想通り衆議院選挙で自民党の圧勝となり、第2次安倍内閣の誕生となりました
金融緩和と素早い財政政策の変換、民間投資の促進を骨子とする安倍内閣の政策理念はアベノミクスと呼ばれ、今や国際用語にもなっています。

 特に選挙前から安倍総理が提唱した制限を設けない金融緩和は、選挙前から異常な円高を緩和し、その結果として株価を押し上げました。
麻生元総理の云うように”何もしないうちから”為替や投資に大きな効果があったこと自体は、まさにバブルそのもです。
 しかし、春闘において企業側の満額回答が続いたことをみれば、たとえバブルでも為替不況に風穴を開けた功績は認めるべきでしょう。
 言い換えると今までがなんだったのか。
民主党政権や財務省、そして日銀は何をやっていたのかということになります。
インフレを怖がる余り、アメリカやユーロ圏がおこなった大幅な金融緩和に対抗することも無く、円を投資マネーの逃げ口にしてしまった責任は重いと云わざるを得ません。
もし、シャープやパナソニックが経営破綻するような自体になったら、彼らはどう責任を取るつもりなのでしょう。
日本製のテレビ、液晶、半導体が破綻した最大の要因は円高なのですから。
尖閣諸島2012年10月31日
 ご承知の通り南シナ海の緊張が高まっています。
さすがに軍艦を領海侵犯させるような危険な挑発はありませんが、哨戒艦艇が接続域から海上保安庁の対応を確認しつつ領海内に入っているようです。
これは何処までやれば殴り合いの意思を見せるか日本政府を試しているわけで、早い話が舐められているのです。
かといって対応次第では中国へ進出した日本企業が危害を受けることになり、非常に難しい問題なのは云うまでもありません。
田中角栄と周恩来の交渉時に棚上げを決めたと云われる国境問題、互いの経済依存が大きくなったこのタイミングで蒸し返すのは政治的には不味かったと云うことになるのでしょう。
 はっきりとした決着をつけるためには、局地での武力闘争は殆ど必発で、そうならないと国連等の介入はあり得ないと思われます。
段階的に企業を中国から引き揚げさせたのち、事を構える覚悟で中国と相対することが出来るのか。
石原慎太郎がそこまで考えて購入騒動を起こしたとは思いませんが、踏み絵を踏めないのなら中国が納得する妥協案を出すしかないのです。
柔道とJudo2012年8月6日
 金メダルが取れなかったロンドン五輪の男子柔道を批判する人は多く、特に柔道関係の大御所のようなご年配は基本が出来てないとか精神鍛錬が云々とか、お定まりの小言を並べていると思います。
しかし、柔道の経験しかない日本の小中学生が、先でJudoを経験したときの戸惑いを指摘する元オリンピック重量級代表もいます。
元々の柔道はしっかり組み合って立ち技、寝技で雌雄を争う、言い換えると武士が名乗り合って果たし合いをするようなイメージです。
しかし、Judoは柔道にレスリングや他の格闘技の技が混ざり、本来の柔道にはない腕の関節を決めた巻き技や今でこそ禁止されていますが、タックルのような技で入っていました。
巻き技は腕の関節を決めて前に倒れ込みながら体を捻るため、投げられまいと堪えると骨折の危険もあります。
ヨーロッパだけでなく中国や韓国の選手もこの巻き技を積極的に使い、旗色が悪いときには意図的に肘の関節を狙っていたように見えました。
日本選手がこの巻き技を使うことは全くなく、指導者が柔道にはないJudo独特の技であるため巻き技を蔑んでいるのだろうと思われます。
しかし、日本選手がこの巻き技のため敗れたケースがかなりあり、早急な対策が必要だと思います。
方法は二通りしかなく、本来の柔道の概念から外れるため禁止技を主張するか、年少者の柔道から積極的に取り入れるかだと思います(多分骨折事故とか増えるだろうが・・・)。
ただ、柔道の本家とは云っても青い柔道着の例もあり、日本の主張をJudoが認めるかは微妙でしょう。
消費増税は可能か2012年8月4日
 民主党野田政権は党の分裂を招いても2014年4月、2015年10月に各々8%、10%という段階的な消費増税を決めようとしています。数値の記載されない景気条項がついてはいますが、抑止効果の殆どないものでしょう。
したがって消費増税法案が成立すれば、容赦なく2015年10月には消費税率が10%に上がるのは間違いありません。
 しかし、企業アンケートでは7割が増税による悪影響を危惧しており、現状でも倒産、閉店が続く中増税が断行されるとさらに景気の悪化を招くのは明らかです。
 ニューディー政策で有名なルーズベルトの前にフーバーという米国大統領がいました。
彼は恐慌下に有効なデフレ対策を取らないだけでなく、なんと増税をした結果GDPを半減させてしまいました。
そのため米国史上最低の大統領と言われており、民主党や自民公明がやろうとしていることはまさにフーバーが行ったことと一致するのです。
 国民年金の納付率は6割前後で、約4割が未納という現実は、年金を間接税で聴取するべきであることを示しています。
したがって消費増税で年金や場合によっては保険料まで集めようという発想は間違いではないのですが、時期が問題なのです。
また、900兆円を超える国の借金対策のためにも必要と言ってますが、消費増税で十数兆円の税収が仮に皮算用通りに入ったとしても40兆円もの赤字国債を出していたのでは焼け石に水でしょう。
 恐慌前夜とも思えるこの時期にやるべきことはやはり増税ではなく、円高対策を含んだ景気の高揚策であり、赤字国債が蓄積しても既存のやり方を変えようとしない官僚制の打破だと私は思います。
小沢一郎衆議院議員2012年7月3日
 小沢一郎という名前を聞くと不快感を覚える方が多いかもしれません。しかし、55年体制の最後の大物議員であり、昔の大政治家の匂いを持つ彼に総理をやらせてみたいと思った人も少なくはないと思います。
 今回、検察審査会の判断で強制起訴となり、マスコミによって袋叩きに遭ったわけですが、私の感じたことを書いてみましょう。
 本来の嫌疑は収支報告書の虚偽記載ですが、いつの間にか小沢氏個人の4億円の出何処は賄賂ではないかという推論が司法で裁かれることになっています。
 冷静に見て得られる結論は、最高裁が選んだ20代から30代の若年者だけからなる検察審査会のメンバーに検察が捏造した報告書で基礎相当に誘導したという事実です。
さらに推定されるのは、反小沢の実力者である○谷○人を中心に官僚、司法、マスコミがグルになって小沢氏を落とし込もうとしているように見えて仕方ないのですが・・・。
皆さんは如何ですか?
東日本大震災と原発事故2011年8月24日
 3月11日から早くも6ヶ月がたとうとしています。
多数の犠牲者と今なお消息不明の行方不明者がたくさん居られることに心が痛みます。
また、阪神淡路大震災の時と比べて明らかに遅い復興作業も能力の無いマキャベリストが国のトップにいるためではないかと思いました。
 原発事故による放射能汚染も深刻といわざるを得ません
自然の力の前では人がいかに無力であるか改めて思い知らされ、私たちがそれを侮ったことが今回の原発事故の最大の原因とも言えるでしょう。
 原子力発電を我が国が推進してきた最大の理由は、施設整備が他の発電より容易で発電コストが低いためですが、地元には原発は安全で何も起こらないと繰り返してきました。
わずかな交付金の上乗せで文句を言わせず、有事の際については何ら考えていなかったことについて誰がどう責任をとるのでしょう。
 ただ、直ちに原子力発電のすべてを否定するというのも現実的ではありません。
加工貿易立国という日本の立場は、目先の電力不足の放置を許さないからです。
菅直人氏の大衆迎合を目的とした脱原発宣言などは論外であり、稼働できる原発は再開する代わりに地元の保証制度の制定を急ぐべきです。
その上で段階的な脱原発を模索する以外に道は無いと私は考えますが、異なる意見も当然あるでしょう。。
高すぎる院外調剤料2010年3月10日
 当クリニックは現在も院内処方ですが、全国の医療機関の約6割が院外処方です。
同じ病気で院内処方の診療所と院外処方の診療所を続けて受診された経験のある方は、院外処方だと支払いが高いと思われたはずです。

 何が違うのか検証してみましょう。
まず処方料が院外処方では高いのです。これは処方薬が6種類までの場合260円、7剤以上で110円の違いです。
それに加えられるのが、院内処方では
調剤料90円:何剤を処方されても分包(一包化)してもこれのみ

一方院外処方では、処方期間によって
調剤料350円:1週間
調剤料630円:2週間
調剤料680円:3週間
調剤料770円:4週間超
上記に内服回数の違いによる薬のグループ数をかけて加えます。
最大は3倍で、4週間処方で3グループが処方されていれば、
770円×3=2310円が加えられるのです。

院内処方では無償の分包(一包化)にかんしても、1週間分あたり890円が加算されます。
他にも薬局によっては
基準調剤加算:100円または300円
後発薬品調剤体制加算:40円
お薬手帳があるとさらに加算がつけられます。
結局少なくても1000円前後、高いと3000円以上違うこともあり、3割負担なら300円から1000円以上支払が多くなるということです。

これは、医師の診察料よりも高いのですが、薬を袋詰めして明らかに医師のそれより劣る説明指導で診察料より高い調剤料が設定されている根拠はいったい何なんでしょう。
あまり知られていませんが、院外調剤の維持に全医療費の6%が費やされ(2兆円前後)、しかも、医療の向上における存在の必然性は無く、患者さんの支払いも増やしているのです。
 調剤薬局自体は、経営難のところも少なからずあるといいますが、無くてもたいして支障のない調剤薬局の維持のために莫大な予算を要するのなら、医薬分業という制度自体に無理があるということでしょう。
これによる無理やり作られたような予算不足が実は医療崩壊の原因でもあるのです。

 このページを観られた方に是非にお願いします。
なぜ院外処方が高いのかを知らない人に教えてあげてください。
そして、世論を盛り上げてください。院外処方制度は明らかに不適切だと。
それが唯一行政を変えられる方法なのですから。
朝青竜の引退2010年2月6日
 幕内通算優勝回数25回の平成の大横綱朝青竜が突然引退しました。
あんまり相撲が好きなわけではないので、特別な思い入れがあるわけでもありませんが、いわゆるクソガキは国や職業を問わず、どこにでもいるもんだと改めて認識させてくれた横綱です。
 私自身は朝青竜のようなクソガキタイプを決して嫌いではありません。
面従腹背の優等生ぶりっ子や総論賛成各論反対の偽善者などよりは表裏の無さにある意味好感を持つところがあるのです。
 傷害事件まがいの騒ぎを起こせば社会的制裁を受けるのもやむを得ませんが、頻繁に報道される横綱の品格という言葉には引っかかります。
 相撲は国技であり、歴史的に神に奉納されてきた神技であるため、その最高位の横綱には当然相応の品格が求められるという論理でしょう。
これは医者や教師に聖職者の如き社会奉仕家の偶像を社会が求めるのと似ていて、当人側からすれば外野からの余計なお世話で、ましてややんちゃ盛りで修身や道徳の教えを受けていない若者には理解不能のことでしょう。
朝青竜に引退、廃業を迫った親方衆や角外委員たちが不適切だとは言いませんが、横綱の品格を問えるほど若き日の自分に品格が備わっていたのかを自問すべきと思うのは私だけでしょうか
 国技とはいっても青い目の大関や金髪の関脇がいるご時世で、上位力士は外国人のほうが多いのです。
柔道着だって伝統に反すると全日本柔道連盟が反対しても、外国勢より青い柔道着の採用に押し切られているのですから、角界においても若者や外国人にも理解可能なルール作成が求められます。
政権は交代したけれど・・・ 2009年11月8日
 ついに政権交代が2009年9月16日に実現し、2ヶ月が経とうとしています。
民主党政権の実現を望んだ人々の大半が脱官僚政治を期待したのは明らかです。
省益の優先が癒着や腐敗の原因となり、税金の無駄使いを助長したのは間違いありません。
 役人に弱みを握られ、完全にお釈迦様の手のひらの孫悟空のような自民党では脱官僚など望むべくもなく、官僚へのしがらみのない民主党に期待が集まったのでしょう。
 しかし、2ヶ月近く経ちどうも期待はずれが露呈しつつあるようです。
官僚サイドのレクチャーがないと知識と情報がないのは自民党時代と一緒で、ましてや万年野党で1年生議員を100人以上も抱えては担当官庁の専門知識どころか意思の統一も間々ならないようです。
 Mr.年金といわれた長妻氏も年金機構への移行問題では完全に官僚の言いなりのようで、実力を伴わない気概だけでは官僚に勝てないことを露呈したように見えます。
 また、同じ広島県人として恥ずかしい亀井静香氏の暴走を止められないため、不適当な郵政人事が行われてしまいました。
元々郵政民営化の骨子は郵貯の金を財務官僚から守ろうということだったはず。
よりによって旧大蔵省のドンと言われ天下りの元締めと見られている斎藤次郎氏の起用をどう言い訳するのでしょう。
 孤軍奮闘しているように見えるのは前原誠司氏でダム、日航問題など地域や労組等に臆することなく当初の方針通りに処理を進めています。
ただ、高速道路の無料化など元々民主党の公約には明らかな誤りと思われるものも多いため、今後公約を曲げることが出来るのか否かが問題になるでしょう。
 官僚に対抗するには各方面の専門知識を持ち合わせた担当官が必要と思われ、その実現には組閣制度を変えて一般人のブレインを任命するようにしてはどうでしょう。
 行政に必要な専門知識しに関しては官僚上がりの政治家以外ははっきりいって無知白痴、ど素人と変わらないはずで、多少の勉強をしたところでしれたものでしょう。
政権政党を返るより組閣制度を変えるしかないのかもしれませんね。
なにが骨太だ!
 麻生内閣の経済財政運営の方針いわゆる"骨太の方針"が6月10日に明らかにされました。
ポイントは消費税率を段階的に12%にあげることと社会保障費の2200億円削除を継続するで10年後に国家財政を黒字化するのだそうです。
 現状の支出内容の問題点はどうも放置したままで、無駄使いの是正はしないまま増税と医療福祉の切捨てが基本方針というのでは、役人以外は誰も支持しないでしょう。
 医療費増加の抑制は確かに必要ですが、日本の医療費枠の割合が他の先進国と比べれば低いこと、また、平均薬価の高さから薬剤費比率が極端に高いことには誰も触れません。
 医療崩壊を立て直しつつ、医療費の増加を抑えるためには、薬価を下げて医療費の取り分の線引きをしなおすことが唯一の方法なのは明らかです。
 官僚は政治家やマスコミを自分たちの都合のいい方向に誘導し、経団連側の製薬メーカの有利を医療崩壊よりも優先しているように思われます。
 間近に迫った衆議院選挙を意識して増税や社会保障費の減額、さらには支出内容の論議など自民党はタブー視しており、骨太の方針がそのまま通るとは思えませんが、役人の言うことしか聞けない人たちが政権政党となり、無能な総理大臣を出すなど直ちにお止め頂きたい。
福山市立女子短期大学の4年制化と移転 2009年2月11日 
 先日、通院中の患者さんから福山市立女子短期大学の共学4年制化と移転が問題になっているが、先生は知っているかと訊かれました。
正直なところ全く知らなかったのですが、2011年に福山市立女子短大を共学の教育関連2学部2学科(児童教育、都市経営)の4年制大学とし、内港広場に移転するというものでした。当面、独立行政法人化は考えず市営とする方針で、移転先は福山市が単独で決めたとのことです。
 問題とされているのは主に2点で、一つは移転先です。
内港広場は風営法関連の店が多い松浜町に近く、女子大生の通学路としては不適当というのが移転に反対する側の言い分です。
もっとも現在短大のある福山市北本庄町の人たちには移転が地域の活力を下げてしまうという本音の部分も垣間見えてしまいますが・・・。
ただ、移転先をわざわざ風営地区の近所に市が独断で決めるのかについてはもっと納得のいく説明が必要でしょう。
 もう一つの問題のほうが重要で、福山大学や平成大学との学部の重複が許されないため、殆ど教育関連の単科大学に近く、果たして学生が集められるのかということです。
福山市は1学年の定員を250人程度とする方針ですが、短大の時点と比べても特殊な技能や資格が得られるものでもなく、まして、元々関西や関東に学生が流れる県東部の現状から危惧されることは定員割れで赤字になる公算が大きいということです。
独立行政法人に当面しないというのはこの話を進めている人たちも実は同じ懸念を持っているからだと思われ、内心は無理があると認めているのかもしれません。
 短大の志願者がどんな動機で入学を希望したのかを十分に検討し、結果を公開した上で本当に成り立つ話なのかを問うべきでしょう。少なくとも4年制となれば短大時よりお金がいるようになるのは明らかなのですから。
学生側から見たコストベネフィットがどこにあったのか。それによっては現状のままのほうが良い可能性も高いのです。

短大のままと4年制大学のどちらが将来的に存続する可能性が高いか、一番大切なこの点があまりに不透明であり、中立の立場からの解析とすべての情報公開が必要です。
佐藤琢磨への冷遇
 私は年甲斐のないカーレースファンの一人で、F1もスカパーでよく見ます。
日本でF1が知られるようになったのは中嶋悟がF1デビューした1987年からで、常勝ホンダのエンジンサプライと、バブル景気、アイルトン・セナの存在からたちまち大ブームとなりました。

先日2008年5月6日にSUPER AGURI F1 TEAMのF1撤退が発表されました。
走る広告塔ともいわれるF1は資金を持ったスポンサーのサポートが不可欠で、特に自動車メーカが運営するワークスチームではないSUPER AGURI F1ではなおさらです。

佐藤琢磨はF1登竜門ともいわれるイギリスF3グランプリに2001年に参戦し、25戦中12勝というあのアイルトン・セナと同じ戦績でチャンピオンに輝いています。

同じ年にマカオF3も制しており、F1参戦前年の成績は本当にセナと比べても遜色なく、歴代の日本人F1ドライバーと違いホンダの援助がなくてもF1ドライバーになれる資格があるのです。

もともと彼がホンダチームを追われ新設のSUPER AGURI F1にいくことになったときも、若気の至りのようなミスもありましたが、同僚だったジェイソン・バトンよりも速いレースも見られており、半ばポンコツ化したルーベンス・バリチェロにシートを取られること自体おかしいと思っていました。

昨年のカナダGPではあの寄せ集めのポンコツマシンでフェルナンド・アロンソをオーバーテイクして6位になっており、他の複数のチームの翌年のドライバー候補にも名前が上がっていたため移籍するのかと思いましたが最終的には残留しています。

結局、今年もSUPER AGURI F1で走ることになったのは鈴木亜久里とホンダへの義理立てもかなりあったのだろうと推察していますが、今回の出来事はホンダの裏切りと冷遇以外に適当な表現が見つかりませんね。
不毛な選挙 2008年4月5日
 明日4月6日は福山市市会議員選挙の投票日です。立候補者の名前をただひたすらに連呼するだけ・・・。

 これは本当に選挙なんでしょうか?公約もヘチマもなしで宜しくお願いしますといわれてもどう判断するのだろう。

 福山医師会からは是非にと推薦されている候補者が数名いて、政策的に望ましいとされているのだから、ちゃんとマニフェストはあるんでしょうが・・・。
選挙事務所などには足が向かない人間にもマニフェストが伝わる方法をまじめに考えるべきではないでしょうか。

 さらに合点がいかないことは市民の代表になど相応しくない人間が平気で出馬していることでしょう。

 私は1999年11月に消防署の結核患者の搬送拒否を経験しています。
腹に据えかねたので一人福山市とけんかする羽目となり、マスコミを巻き込んだためテレビや新聞でもトップニュースとして扱われ大騒ぎになりました。

 結局、当時の消防署長にすべての責任があり引責辞任したのですが、今日聞こえてきた候補者の名前はその人だったのです。

 実のところ今回ほとぼりが冷めて初めて出てきたのではなく、引責辞任した直後に福山市会議員選挙があり、破廉恥にも彼は立候補ししかも当選してしまいます。

 これにはある力が関与していたらしいのですが、それにしても当選させる福山市民も反省してほしいものです。

 もっとも、田○角○を総理大臣にした日本人全体も同じといえばそのようですか・・・。


お医者さんの組合結成を! 2008年3月24日
 2008年1月14日の朝日新聞のページに勤務医の医師会(≒組合)の結成が夏までには実現しそうだと報じています。http://www.asahi.com/health/news/TKY200801130140.html
ご存知でない方が多いでしょうが勤務医には今まで労働組合というものはありませんでした。これは医局制度とも関係があり、権力の二重化につながり得る組合の存在が教授の意にそぐわないものだったのでしょう。

 医療崩壊という言葉よくを耳にします。大きな要因のひとつは病院が医師を繋ぎ止められない、すなわち医師の病院離れを止められないことです。辞める医師が多すぎて特に研修医の不足している地方では全く補充要員が間に合わないのです。
 医師の過重労働がその大きな原因の一つですが何故そうなるのでしょう。一言で言えば病院の慢性的な赤字体質が放置されているからで、それはこの国の医療制度の特徴からきています。

 日本の医療制度の特徴は
低医療予算高薬価低手技料です。
 一般の方にわかりやすく言えば30兆円の医療費自体は対GNP比ではでは8%に満たない先進国では最低レベルで、国が負担しているのはその4分の1に過ぎません。

 逆に薬代は8兆円で、平均薬価は断トツの高さで世界一です。これは戦後復興の時代に低手技料にしないと病院の敷居が高く、貧しい人が受診できないという当時の厚生省の泣き落としを医療側が受け入れたためで、その見返りとして医師優遇税制、高薬価、高薬価差益の設定が役人側から提案されたのです。

 しかし、いつの間にか薬価差益で儲けるのはけしからんと厚生労働省が言い出す始末で、残ったのが低手技料、高薬価、微薬価差益と7割以上の赤字病院です。

 これ以上の医療崩壊を防ぐには病院を黒字にして、人件費と診療負担の軽減を直ちにするしかありません。財源は薬価を低医療費に見合うレベル(たとえば5兆円程度)に引き下げることで得られ、それを手技料にまわせば良いのです。

 当然淘汰される製薬メーカーが多数出ることになりますが、それを理由に薬価を下げないのは公共事業がないとつぶれる建設業者へ不要なばら撒き事業を発注するのと同じことです。

 組合の結成には勤務医を守ること以外に製薬会社へ偏重した制度の改革を役人と交渉する窓口にする目的があります。というのも日本医師会と厚生労働省の関係が現在の日中関係と似ているからです。もちろん医師会が日本、厚生労働省が中国で、殆ど一方通行の状態で交渉にならず、日本医師会は殆ど機能していないように見えます。

 医療崩壊を招き、医療難民をつくり反省すらしない官僚の暴走を止めるためにも、組合の結成と幅広い医師層の積極的な参加が求められると思います。





Copyright(C)2008 NakagawaClinic. All rights reserved.